現在の位置 : まつらさんトップページ>徳島の郷土料理と健康食メニュー>酒蒸し饅頭 | |
■ 酒蒸し饅頭 ■ | |
2009/9/23更新 2010/9/29追加 |
材料 小麦粉120g、粒餡100g きび砂糖40g、ヨーグルト30cc タンサン2g、酒かす120g、水少量 |
調理道具..蒸し器,アルミカップ8号 |
![]() |
手順 (蒸し器使用)
|
![]() |
2010年9月29日の酒饅 黒玄米入り(蒸し器使用) 材料は小麦粉100g、粒餡100g、黒砂糖30g、タンサン4g 酒粕200g、水20cc(黒砂糖を溶かす)、粉黒玄米大匙2杯 打ち粉(片栗粉)少々 黒玄米の餅っちりと酒かすの風味が優れものです。 米粒の酒粕はそのまま混ぜいれました。 酒粕粒のざらつきは珍しい食感です。 |
![]() 最初の試作:形崩れと割れてしまいました |
●材料は砂糖が白砂糖に代える。 ●生地を耳たぶ程の硬めに調整すれば餡を包みキッチペーパーの上に置いて蒸す事が出来ます。 ●圧力鍋で蒸しましたが失敗膨らみません 時間をかけすぎました。普通の蒸し器の方がよい! ●黒糖で作ると黒糖酒蒸し饅頭 ●餡が無ければ、カップほたようかん |
二十数年前四国では国道沿線に酒蒸し饅頭屋さんがたくさんあり、蒸篭の蒸気が看板代わり。 ドライブ中、休憩がてら立ち寄りました。夏はアイスクリン屋と焼きトーモロコシでした。 最近はドライブインも少なくなり道の駅が増えました。便利になったのですが............ |
Copyright(c) 2007-2025 matrasan, All rights reserved