 |
A
草戸山を南側の尾根半坂山から眺めた画像です。
200ミリ程の望遠。東明王台団地、正面水道タンク、左は明王台高校が見えます。
|
 |
B
こんな道が続く |
 |
C
頂上付近に塩金大神。車はここまでどうにかこれるが志田原へは歩道のみ。 |
 |
D
志田原への案内板 |
 |
E
志田原の集落へ下りて来ました |
 |
F
下り切ったところに池突き当たって左折妙見神社へ向かう。
ここの池でヌートリア発見。 |
 |
G
峠が見えてくる。峠に4〜5台の駐車スペースあります |
 |
H
峠から水呑大橋福山市南部遠方にJFE |
 |
狸 昼間にどうしたんだろう? |
 |
I
妙見社 |
 |
J
神社に鐘楼は珍しいけど妙見さんにはよくある
妙見大菩薩の信仰がある菩薩は仏様昔は神仏混交 |
 |
K
一気に下るが足元注意雨の日は危険です。
水呑大橋袂から川沿いに両岸に遊歩道があります。
遊歩道を歩いてもよし、鞆街道の旧道を歩いてもよし。 |
 |
L
草戸大橋 |
 |
M
最上位徑王大菩薩 |
 |
O
明王院 国宝本堂
入り口に駐車場があります。 |
 |
P
国宝五重の塔 愛宕神社前から
|
 |
Q
愛宕神社は明王院の管轄この前で火渡りの儀式がある
|
 |
R
愛宕神社奥の院は草戸稲荷神社の管轄
影のようなものはレンズの曇り
古い建物福山市文化財との事ですがほとんどトタンブリキで覆われている。一度だけ春の節句の例祭?に扉が開いていたのを見たことがある。 |
 |
S
草戸山公園頂上に水道タンク。上は展望台になっているこの下に駐車場があります。 |
|
  |