現在の位置:まつらさんトップページ>Profil>最近自作したパソコン | |
パソコンを自作しよう! |
円高の2009年初頭下記の価格から2割以上値下がりしています。安価に組み上げるチャンスです。今回はミニタワー型でマイクロATXタイプのものです。(自作PCは大体大きく分けてATXの標準サイズか小型のマイクロATXがあります)今回の用途はデジカメの画像、映像の編集やできる程度のもの中級機。初級機より少し上かなと思われる程度。部品名称規格 購入価格をリストにしました。 2008/05/02組立 2009年2月にP5GC-MX/1333を使用し新たに組上げましたこちら |
部品名称 | 品名 | 性能規格など | 価格 | 備考 |
マザーボード | ASUS P5GC-MX/1333 | LGA775 / MicroATX / Intel 945GC + ICH7 安価ですが十分です。 | ||
/ Core2Duo ,PentiumD ,Pentium4 ,CeleronD 対応 / 対応FSB 1066/800/1333MHz | 6,780 | |||
Intel CPU | Pentium Dual-Core E2200 BOX(fan付) | Pentium Dual-Core / LGA775 / 2.20GHz / 1MB (2コア共有) / 800MHz |
8,920 | |
ハードディスク | HDT722525DLAT80 | 250GB ATA133タイプ フラットケーブルで接続 (本来は1本ケーブルのSATAを選ぶ) | 8,500 | 買置品 |
メモリー | ノーブランド | DIMM DDR2 SDRAM PC5300 1GB (512MBを2枚の方が良い) | 2,280 | |
FDD | フロッピー ディスクドライブ |
装備無くてもほとんど問題はない | 0 | 旧機流用 |
DVDマルチドライブ | LG GH20NS10WH BLK | DVD-RAM/±R[DL]/±RW / Serial ATA接続 / バッファ:2MB STA1に接続 | 4,480 | |
ケース | IWV-500 | マイクロATXのタイプを選びます。電源有無があるので注意 | 0 | 旧機流用 |
電源ユニット | SKP-400MRSP1 | 400W 静音タイプ 旧機流用も可能でしたが。 | 3,980 | 手持品 |
WIN-XP-HOME-SP2 | DSP版 | 自作用途に部品とセットで購入します | 13,800 | |
キーボード | 0 | 流用 | ||
光マウスOP-MOUSE-MBL | 小型子供用? | 旧機流用も可能でしたが光学方式にしました。 | 480 | |
メモリカードリーダー | USB-USM01 | SDHC16GBまで対応(カメラにケーブルを直接でも可) | 2,280 | 必要時 |
USBケーブル | USB-M5 1.5m | (カメラに付属品でOK) | 680 | 必要時 |
LAN と グラフィック | マザーボードに内蔵 | |||
合計 | 主な購入店 パソコン工房他。店頭税込み価格 | 52,180 |
● いろいろな選択法が考えられますが私はCPUから最初に選択しました。CeleronではないPentiumDual-Coreを選びました。Celeronなみに安価ですが2.2Ghz、一次キャッシュ1MBあり十分と考えました。これで次のマザーボード選択に進みます。 マザーボードの箱に概略仕様が書かれています。これで部品が選択出来ます。 ● asusとはGigabite,Aopenなどと共に台湾の有名マザーボードメーカーです。アズスとかエイサスとか好きに読んでください。ちなみにマザーボードは台湾が世界シェアーナンバーワンです。NECがパソコンシェア独占状態の頃から世界標準となるDOS/V仕様パソコンの基板メーカーとして実力を積み上げて来た台湾メーカーです。P5GC-MX/1333が品番。LGA775はCPUソケットの種類です。MicroATXはマザーボードの規格です小型でグラフィック回路を基板に内蔵しています。。他に標準の大きさのATX規格があります。ケースも2種あります。電源内蔵と別売りに分かれます。(大きさだけではありませんが)Intel
945GC + ICH7とはCPUをサポートするICチップセットの品名です。945GCは発売後3年程経過しており最新チップセットではありませんが最新CPUを使用しなければパフォーマンスは大差ありません。デュアルコアCPUFSB1333Mhz仕様の最新のものも一応この基板で動作可能で、何の問題もありません。何しろ価格が現行の半値です。この基板にあわせて使用可能なメモリチップやHDD、DVDマルチドライブを選択します。 ● HDDは現行品のものはどれを選んでも問題なく動作します。通常はS-ATAタイプのもの3.5インチ内蔵型250GBくらいで8000円程度で購入可能です。 ● DVDマルチドライブはDVD±Rの読書き、CDの読書きDVDRAMの読書きなど多数のメディアに対応しています。価格が安価になっていますのでDVDマルチドライブ内蔵型S-ATA対応を選べばよいでしょう。 ● メモリーはこの基板ではDIMM DDR2 SDRAM PC5300という品番が対応しております。多数の種類が混在しており、指定外の品番はお店の方に聞くと良いでしょう。増設する際には同一メーカー同一種類を使用します。混在すると動作しない事があり、注意が必要です。1GBもあれば十分です。 ● マウス、キーボードは気に入ったものを選べばよいでしょう。 FDDは現在種類は1種。昔必須でしたが無しでも問題はありません。変わりに安価になったUSBメモリーを購入をお勧めします。 ● OSは一般的にはWindows XPかVistaを選択しますがXPは5年先までサポートされることになりましたのでXPでも問題はありません。Vistaに対応していないハードソフトがまだたくさんあり、XPの方がトラブルは少ないように思います。それでも標準品のXPは高価です。部品やさんでWindowsXP-Home
DSP版というのが売られています。上記のような部品とバインドして購入できるものです。FDDやメモリーカードとペアでも売ってくれます。単品では買えません。WindowsXPは2008年末迄で販売終了だそうです。 ■組立順番。組立で難しいと思われるところ■ ■通電検査をする■ ■次にWindpowsXP-Homeをインストールします■ ■ハードウェアサポートドライバーをセットアップします■ ■ネット接続をしましょう■ ■大画面テレビにつなぐ■ 大画面液晶テレビはHDMI対応ビデオカードを装着しHDMIケーブル接続が標準です。 ■アプリケーションのインストール■ ■このパソコンの性能は■ !!完成!! 幅180 高さ360 奥行き400 マイクロATXの扱いやすいサイズです。 |
![]() |
![]() |
内部はガラガラ | 高さ37センチほど |
Copyright(c) 2007-2025 matrasan, All rights reserved |