現在の位置 : SLエブリイホームメイドキャンパー>読者からモニター報告、感想レポートなどのページ
読者様から頂いた【何時でもパワーウィンドウ】の取付、評価レポートです
読者からの取付事例、画像を提供いただいていますので紹介させて頂きます。
その一部ですが掲載させていただきました。掲載させていただいた方々、ありがとうございます。
ホンダ車はここからも掲載しています。
みんカラで【何時でもパワーウィンドウ】を検索してみると多くの方が紹介いただいています。
 Every釣り気分 様 エブリイ DA17W
 注意点や応用など参考になります!
 煌ライフチャンネル 様 エブリイ DA17W
  【何時でもパワーウィンドウ】リモコン操作のみのタイプ
兵庫県 K・S様 エブリイDA17W
    
みんカラ投稿レポートです。
センターコンソールパネル後部にスイッチ取付
 ★国立市 M・T様 スクラムワゴンDG17W
 2023/01/09
沖縄のO・T様 DA17W

頂いた取付画像から動画に編集しました。
 所沢のS様から DA17W

リモコン基板とタイマー基板を100均ミニタッパに収めています。2枚目画像に絶縁シートを挟んでいます。
画像クリックで大きな画像。
埋込型SWはダッシュボードSWパネルに収容。


埋込スイッチ  青森県の A・Hさん DA17V

 17Vですが、ピラーのカバーとグリップはワゴン用のものを付けています。
後部座席の窓には網戸を取り付けてあるので、エンジンOFFでの窓の開閉はとても助かります。
えぶりんチャンネル 

YouTubeで紹介いただきました。

 
愛知県「和ガレーヂ」さん

DA-17Vジョインターボ

 
注:電源取出しヒューズタップの向きが逆です。ヒューズが飛びやすくなります。
 Ogi山さんさんのYouTubeチャンネルで紹介

 ワイヤレス版です。DA17W
愛媛県 TheHimeGolfさんのYouTubeチャンネルで紹介

 ワイヤレス版です。DA52W
 岡田家さんYouTubeチャンネルで紹介
埋込型パネルスイッチを 3ケ所に付けられています。
茨城県のS・S様 2013/11/14
MAZDAスクラムワゴンDA64W軽キャンに無事取付が完了しましたので報告します。
接続は40分ぐらいで試験ができました。ビニール袋にいれ、ポケットボックスのうしろに納めることができました。動作時間も34秒で、全機能が正常に働きました。
50年続けている、アマチュア無線。泊まりがけで時々移動運用をして遊んでいますが、この機能を便利に使わせていただきます。
テスト段階の写真ですが添付します。赤黒の線が上に延びていますが、ディープバッテリーの電圧監視用です。
ちょうど”何時でもナビ”のスイッチを付けてBAT+が来ましたので、そこに電池の通販会社のおまけにもらった、BATチェッカーの線です。
福岡県のI・Y様 2019/02/17
 スペーシア 標準仕様でOK
 みんカラで紹介頂きました
 埼玉県のS・H様 2021/10 

ワゴンR MH-34Sに取付
 標準仕様です。
エブリイと同じ低背ヒューズとPWヒューズは30A角型です。
名古屋市 N・T 様

スズキ車 パレットOEMのルークス(ML21S)
画像の様にエブリイ標準仕様で取付可能でした。
  福岡県のY・I 様 

スズキスペーシアへの取付報告
標準仕様。エブリイとほぼ同じです。室内ヒューズボックスは運転席足元との事。 みんカラで紹介されています。
 ホンダ車のレポート
ハイブリッド車は一部を除き動作不可です。フリードハイブリッドOKフリードプラスハイブリッドは不可です。
 ステップワゴン・スパーダ(RP8) ハイブリット 6AA-RP8はOK フリードプラス、フリードスパイクハイブリッド、N-BOX全シリーズ
ステップワゴンRP1 平成15年式  柏原市のO・H様 より

4ドア成功です!

 注:分岐を増やすと逆流防止ダイオードの漏れ電流が増加しエンジン起動中に【何時でもパワーウィンドウ】の基板内LEDと押し釦スイッチ内LEDに逆流し薄っすら点灯する場合があります。そのままでも問題なく使用できますが負荷端子とボデーアース間に10KΩ程度の抵抗を追加して点灯しなくする方法があります。2分岐までは問題ないようです。(matrasanから)
RP1〜RP5同じ
 愛知県のT・T様 2016/02
ホンダ 2015年式のRP3ステップワゴンスパーダ

ヒューズボックスの常時電源の資料が無く、テスタでは見つけましたが許容電源容量が不明なため少々不安な部分が残ってますが、とりあえずは動作しています。パワーウィンドウの2つのヒューズへの給電分岐も問題ありませんでした。
下記、取り付けた際のツイッターへのリンクです。詳細画像あり
https://twitter.com/prokokoko/status/830371141793374208
  長岡京市のK・H様 2022/01/02

ホンダステップワゴンRP3 
当初逆流防止差込極性相違の為対象の窓でなく他の窓が開閉する様になり、ご相談いただき画像の極性に修正致しました。


正規の取付極性に修正しました(PDF)
 ステップワゴンスパーダ(RP8) ハイブリット 6AA-RP8
 広島市のM・F様 2025/01/20


RP6〜RP8同じです

ホンダステップワゴン RG1  米子市のM・H様 2023/02/07

TR版後席左右分岐
ヒューズタイプは平型ミニヒューズです。
取付報告を詳細なPDFでいただきました。
リビングカーチャンネル
ホンダフリードプラス
  DBA-GB5
 みんカラ ”月の花”さん
 e:HEV クロスター_5人乗り(CVT_1.5)  6AA-GT6

フリードプラスからフリード3代目に乗り換え、【何時でもパワーウィンドウ】を乗せ換えられました。

詳細はみんカラをご覧ください。
八王子のJP-TAKAさんのチャンネルで紹介いただきました。

ホンダオデッセイRB1です。
ヒューズボックス配線、押釦ケーブル配線とも詳細に動画で説明されています。2022/04/30
 
注: RB3は室内ヒューズボックスが運転席側と助手席側2ケ所にあり、PWヒューズも左右に分かれています。未だ装着報告はありません
注: オデッセイは型式により不適合車種があります注意!×RC1、×RB3
 神奈川県のT・A様 から
ホンダフリード+ DBA-GB5

のモニター報告を頂きました。2017/09/20
"みんカラ月の花"で画像も含め掲載されています。
PWヒューズは窓毎に低背ヒューズで独立しております。

フリードの2代目2016年〜GB5/6/7/8も同様の様です。
電源取出しは21番リード線が右側
PWは17番18番目印テープが右側

栃木市 S・A 様 2021/09/16
フリード スパイクハイブリッドDAA-GP3平成24年式
電源取出し、PWヒューズ共に低背ヒューズです。
スイッチもリモコンも問題なく作動しました。スイッチはまだ取り付けてないのですが、リモコンだけで十分かなと思っています。これで今後の車中泊が楽しみです。

フリードの初代2008年〜 GB3/4/GP3も同様の様です。
 
 N-BOX JF1、JF2は動作可能。窓毎に分岐が必要です。極性を合わせて対象ドアのみが動作すればOK
 JF1、JF2ヒューズボックス

電源取出しは22番又は33番のイージドアクローザー15Aから

電源挿入は17番リア助手席側15A、18番助手席15A
30番リア運転席側15A、39番運転席のいずれか対象ドア毎に分岐が必要です。
電源取り出しヒューズタップは常時電源が来ているドアロック、イージードアクローザから取ります。ヒューズを抜いて電気がある方にヒューズタップの根元側を差す。
JF1、JF2ヒューズボックス

ヒューズ番号配置図対照表
N-BOX JF3、JF4 運転席側ヒューズボックスJF4運転席側ヒューズボックス
注:Y・D様は助手席側の6番、7番とされていますが、
後席左右操作では5番運転席側リアパワーウィンド−
6番助手席側リアパワーウィンド−とします。
名古屋市のY・D様 2022/6月
ホンダN-BOXカスタムGLターボ4WD  JF4
以下原文です。
 取り付け状況を簡単にレポートします
型式:6BA-JF4 年式:2020(10月納車)
常時電源取り出し口:運転席側イージードアクローザー(室内ヒューズボックス28番or29番)元ヒューズ20A
操作ウィンドウは:助手席側リア(同ヒューズボックス6番)、助手席側フロント(同7番)
アースはパーキングブレーキペタル近辺のボルトを使用(コードはクリップで固定)
スイッチは運転席側カーペット下を通して車内中央に置きました(固定はしてません)
取り付けレポートここまで
取り付けはとても簡単で、最初に電源部のみヒューズボックス接続後LED点灯、消灯確認しその後1枚ずつ動作確認しながら行いました
同じ年式のN-BOXに乗っている方はこれで分かると思います
便利なものありがとうございました
\(^o^)/
取扱説明書は大変照合しにくい為、画像でら見やすくしました。
PW極性は対象のドア開閉が可能であればOK、間違えると他の窓が開閉します。
電源取り出しはドアロック、イージードアクローザから極性はヒューズを抜いて電気有りがヒューズタップ根元側とします。

アースはパーキングブレーキペタル近辺のボルトを使用。
ダイハツ、トヨタ 他 
 家族のタント
 
ダイハツタントLA600S
 
ブログに詳細を紹介しています
エブリイと全く同じ仕様で取付可能でした。

LA375Sも動作報告あり。

注;LA650Sはpwヒューズが
 ★東京都 U・M 様
タント LA650S

30APWヒューズは一回り小さいmini角型角型です。
小型(9.8x6.2mm)
187平型端子を使用しました。

追記;アトレーS700Vも同様30APWヒューズは一回り小さいmini角型角型です。
ウェイク電源取出し、PW電源挿入   豊田市のK・K 様 2022/04

トヨタピクシスメガ(ダイハツウェイク)は電源取出しはD/Lヒューズ15Aに変更しました。PW電源挿入は角型30Aエブリイと同じ標準仕様です。
ダイハツアトレーS331G も同様との報告がありました
茨木県 M・I 様

貴重なトヨタ車のモニター報告です。

トヨタノア 2012年式DBA-ZRR70G
ヒューズ形状は低背タイプ

電源取出しヒューズタップは4WD7.5Aヒューズへ

電源挿入は
SEAT HTR LH 10A
 電源挿入はSEAT HTR LH 10A
GAUGEヒューズなどいろいろ試行しましたがこのシートヒーターヒューズでパワウィンドウが動作したとの事です。
シートヒーターはオプションで該車は未装着。
他の電装機器には現状のところ逆流は無いが

正しい動作とは言えないと思います。
電源取出し、PW挿入共に極性が正常かどうかは未確認。
 SLEVERY家族の車 ダイハツタントカスタムLA600S
2020/07/02
ブログ記事に詳細 エブリイと同じ標準仕様でOK
仙台市S・H様 ダイハツアトレーS331G H23年
2022/11/23
S331Gは室内ヒューズボックスにP/Wヒューズは無い。PW専用のヒューズは存在しません。他のヒューズと併用?
エンジンルーム内での電源取出し、電源挿入はPWリレーへの割り込みで解決。電源はヒューズ経由しバッ直。基板は小型の100均タッパに収め防水処理しました。
ダイハツ車はエブリイと同仕様で取付可能なものが殆どの様ですが、旧車ではヒューズ形状も平型、ミニ平型、低背と様々で確認の必要がある様です。

注:他のオーナーの方から室内ヒューズボックスだけ、エブリイと同じ仕様で動作確認の報告がありました。
高松市 I・H様 ダイハツアトレーS331G  2013年式
2025/01/13
上記仙台市SH様と同じ方法で取付完了しました。
エンジンルームなので防水処理など注意が必要です
仙台市S・H様の方法で、パワーウィンドウ用のリレー(IG)を外しケーブル延長と割り込ませで取付け、動作確認ができました。
キットの赤ケーブル、黒色マーク付きをリレー側、マーク無しを車両側に差し込み、常時電源ケーブルは20Aヒューズを付けてバッテリー直結にしました。
スイッチ操作・リモコン操作ともに動作してます。
また、このリレーはエアコンにも繋がってるみたいなので動作確認もしました。今回、私のアトレーワゴンS331Gですが、年式や型式・前中後期で仕様が違うらしくディーラーで聞いても解決せず、またヒューズに割り込ませると頭に入ってしまってたので他の方のモニター例を参考にする考えがありませんでした。一応サイトの取説やモニター例を見てはいたのですが…
青森市パンの木様 ダイハツアトレーS331G
2024/01
室内ヒューズボックスのみで完結出来ました。ヒューズ形状もエブリイと同じ標準仕様です。

同じS331Gでも電装周りの仕様が違うようです。
S331Gの後期モデルはエブリイと同じで簡単装着できるようです。
金沢市H・S様 

シエンタダイス Sienta取付図PDF 電源挿入はGAUGEヒューズです。
TOYOTA車の貴重な情報です。無線リモコンを追加されています。しかしPW系だけでない電装に逆流している可能性が高くSLE VERY H・M・Cとしては正常動作とは言えず、お奨めは致しません。
岡山県のY様 からモニター報告いただきました。H12式ヴィッツ
GAUGEヒューズに挿入。ファンとウィンカーにメーター類も動作します。しかし何時でもウィンドウのスイッチを入れても電圧降下は僅かで永年の課題が解決したので満足しております。"
追記:後日故障との事で点検結果TLC555の不良でした原因不明ですが、念のため電源側にダイオードクリップを挿入しました。TLC555チップに膨らみなど異常が見られました。ICM7555CDでは同様故障は見られません。
→2019/10 現在はパルスノイズ耐性新回路としました。これとは別にトヨタ系は逆流がありお勧めできません。
石川県のS様シエンタダイス
GAUGEヒューズに挿入。ファンとウィンカーにメーター類も動作します。短時間タイマーなので問題なさそうです。
とはいえが他の機器に逆流するのは意図しない危険性があり、お奨めいたしません。
 モニター報告ページトップへ 
SLエブリイホームメイドキャンパーTOPページ

matrasanのホームページ TOPへ (自己紹介、メール連絡、ブログなどこちらから

Copyright(c) 2007-2025 matrasan, All rights reserved