現在の位置 :< matrasan トップページ>SLエブリイ ホームメイドキャンパー メニューページ |
![]() |
現役引退後趣味的に始めた軽キャンピングカー作りも13年を越えました。蓄積、自主開発したノウハウを公開しています。PCからの閲覧を推奨。内容重視の為スマホには対応出来ませんが、PC版サイトに設定しご覧ください。 横向きズームで閲覧推奨します。 |
★新開発! 市販昇降圧コンバータ基板を利用、機能追加、高出力走行充電器の開発、製作(POTC40) |
--お知らせ-- 長い間SLエブリイホームメイドキャンパーホームページをご覧いただきありがとうございます。 モニター販売では多くの方から賛同、ご愛用頂き新たな開発費用調達の助けになり、感謝申し上げます。2020年5月1日には後期高齢者の仲間入りをし、複数の持病体調不良があり、思考、視力低下などで、予告なくサイト閉鎖終了もあるかと思います。新規電子基板開発は終了し、モニター販売も予告なく終了の可能性もあります休止情報はこちら 更新情報はこちら |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
モニターレポート | 更新情報 | ![]() |
![]() |
★市販製品には無い? 新開発メイン・サブバッテリ自動切替器 | リン酸鉄リチウムイオンサブバッテリーを車載 |
エブリイ、軽キャン装備、架装・自作ノウハウを全公開。お奨めはサブバッテリ電源設備 |
《サブバッテリーと走行充電の検討》 40A走行充電成功!TC10Cの3基並列駆動 市販DCDC採用並列ハイパワー充電 |
車内画像円内をマウスで探索して下さい・無ければ下方の展開メニューから・無駄を排除した必要最小限の装備です | |
![]() |
|
![]() |
■SLエブリイHMC コンセプト | ■サブバッテリと,走行充電の検討 | ★自作品Monitor sales |
下方 プルダウンメニュー | ◆最新作 メイン・サブバッテリマイコン自動切替器・プロテクタ内蔵 |
■私の車中泊グッズベスト |
■MS-PSWサブメイン自動切替器 ■車検、任意保険対応状況 |
AVパネルメーター+(MS-PSW) ■モニターレポート |
■
■現在車載中 ■別バージョン ■過去のもの ★は画像メニューに無いもの ▲車検非対応 |
フラットベッドと収納 | 走行充電・サブバッテリ関連 | M/S切替・何時でもナビ | 何時でもPW・窓・ドア |
《当サイトのご案内》 個人が趣味で運営するサイトです。オリジナル軽キャンピングカー自作しました。電子工作についてはDIYのレベルを越えるものを目指しました。完璧とは言えませんが思い通りの物が出来たと思っています。軽キャンピングカーをDIY、自作してみようと思う方の参考になれば幸いです。自作応援します。記事内容は常に改良を重ねています。特に車中泊用、キャンピングカー用途として、オリジナル走行充電器など市販商品に無い特徴を持つ物を開発、公開しています。 一部記事の基板等については 領布実施しています。 《更新について》 公開する内容は予告なく変更訂正削除する場合があります。ブラウザから更新釦で。製作記事など保存が必要な場合印刷、ダウンロード保存して下さい。 《リンク》 トップページは”まつらさんのホームページ” です。”SLE VERY H・M・C” はTOP下に設置したサブサイトサイトです。 関連リンク、SL EVERYブログには関連カテゴリへのリンク、参考サイト、部品入手先参照リンクなど多数あります。 アフリ広告は排除しています。 商用サイト、まとめサイト、アフリ目的と思われるサイトからのリンクはお断りします。転載、引用頂く場合はご連絡お願い致します。 《お礼》 当サイトの電子回路設計に使用しているLT社のLTSpice、配線図作成に"BSCH3V"水魚堂様、PWB作成ソフトに"PCBE" 戸谷 隆様作・画像編集にJTrimを利用させていただいています。いずれも当サイトには無くてはならないものです。厚く御礼申し上げます。松山市Zero氏指導の下に開発、制作した記事も多数あります。モニター購入とご感想、レポートいただいた方、当サイトに関わるすべての方々に感謝、御礼申し上げます ★《ご注意》 当サイトの記事を参考に作られた物による事故、トラブル等については自己責任です。12Vであっても大電流では安全面には十分な配慮が必要です。充分な太さのケーブルを使用する。入出力に指定のヒューズを入れる。接触不良を起こさない。許容範囲内の規格の部品を使用する、ネジの緩みなど時々点検するなど注意を払って下さい。車両火災は年間4000件もあるそうです。キャンピングカー事故、電気火災も多数含まれます。当サイトが自作をお勧めするのは電気知識をお持ちの方が対象です。自信のない方は専門業者に取付依頼するなどご相談ください。当サイト主は免責とします。 当サイトは個人運営する趣味のページです。掲示ページ内容、開発基盤等配線図迄公開していますが著作権等、放棄している訳ではありません。 |
|||
|
|||
《 ご質問、お問合せ 》 掲載記事関連に限り 下記メールアドレスで ご質問をお受けします。不具合内容の質問では動作条件など詳細に記載しする事。最低限お名前を記入いただくなどマナーをお守りください。 ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |