現在の位置 : SL'エブリイホームメイドキャンパー>リレー式サブバッテリ走行充電システム 2012/01/13〜 最終更新 2023/01/26】 理想ダイオード採用し、保護機能等追加すれば意外な可能性も?? ■ リレー式サブバッテリー走行充電システム自作 2013/01/18〜昇圧型に移行
リレー式とは一般的にACCオンでリレー接続されサブバッテリーとメインバッテリーを並列(直結)接続するもの。オルタネーターが14.5V程度で常時発電していることが前提となります。
しかし条件次第では現在でも誰でも簡単に作れる有効な走行充電手段です。
リレー式でもサブバッテリーに充電出来る条件とは?
- 布充電制御車。平均的なオルタネータ電圧が高いこと
- Lifepo4バッテリは充電終了電圧は14.4V〜14.6Vなので一見充電出来ないと思われますが80%〜90%は可能と思われます。
- 充電制御車では昇圧式を選択。
- リレー式+昇圧であれば短時間満充電が可能になります。
、非充電制御車、旧車、キャブコン、キャンピングカーでは殆どこの方式です。
ここで紹介するのはエブリイの走行充電として最初に自作したものです。
参考記事 サブバッテリシステムの構成を考える
充電制御車ではないのでリレー式を考えている方には10A以内であれば当サイトオリジナルFETセパレータ走行充電
昇圧V型 < 昇圧U型 < 同期整流TC20C となります。
下図の様に単純な並列接続ではなくダイオードを挿入し逆流を防止します。しかし、ダイオードは順方向電圧降下があり、ショットキーバリアダイオードでも0.3V以上あり、満充電が出来ない理由の一つになります。
当初一時期使用していたものです。 タイマー回路や電流制限抵抗は必須ではありませんが、その理由は下記に説明。
(バッテリメーカー技術者のお話では定電圧充電で短時間100A程度までは鉛バッテリの構造上問題ない。エブリイの発電能力は55A) 但し、その大電流に耐える配線などの条件が必要です。過放電させなければ電流制限抵抗は不要です。
端子台は上下ネジの導通があります。<< Or >>マークは脱着部。マークの内側がケース内配線です。 170×205×70 5mmベニヤ板ケース。出来れば不燃性の材料で作ればよい。 更新した、サブバッテリーシステム。制御回路のみになりました。 メインバッテリーとの接続箇所はサブバッテリに限らず電流制御センサー通過後としなければなりません。 DA64Wエブリイのセンサーはプラス側エンジンルームのヒューズボックス内。 いわゆるバッ直でなくメインバッテリーの負荷であるとしないと車両側の充電制御システムは誤動作します。 DA17系でも4WDでない車には左記空きヒューズがあります。 |
追記:2015/01/13 10.5Vまで過放電させたバッテリーを電流制限抵抗無し、逆流防止ショットキーダイオードのみの回路で手動操作での充電する方法として メインと同程度容量のサブバッテリでは
2018年7月現在は TC10C走行充電に移行 【何時でもナビ】カーナビをエンジン停止中や車中泊時などで使えるようにしたもの。 【何時でもパワーウィンドウ】エンジン停止中の車中泊時などでもパワーウィンドウが操作可能となります。 SLエブリイホームメイドキャンパーTOPページ matrasanのHP-TOPへ(自己紹介、メール連絡、ブログなどこちらから |
Copyright(c) 2007-2024 matrasan, All rights reserved