現在の位置 : SL'エブリイホームメイドキャンパー>【何時でもシリーズ】一覧と簡単解説
トップページへ
  【何時でもナビ】シリーズ 一覧   性能、機能、用途、製作難易度 など概略説明 
【何時でもナビ】シリーズの一覧表です。新作順 2024年03月13日更新

シリーズ一覧  (使用部品の違いは除く)
  • 【何時でもナビ】Ver07DX 進化版ほぼ完成
    アップロードした日 2024/03/13
    Ver07 DX (フルセット画像)
    高速AllFET切替回路に一新、起動スイッチ回路、リモコン

    高性能FET、チップ部品採用で75*50小型基板に凝縮。
     お奨め度:★★★★★
  • 何時でもナビVer01_ 基板用リレー版
    アップロードした日 2013/10/13  第一号機は2011/09のブログ記事
    お奨め度:
    ★★★
    ローコストリレー方式。切替使用がメインなら十分な機能を備える。ACC瞬断対策済み、ナビからの逆流対策済み 生基板領布有り簡単自作可能
    再起動対策は上記4種より劣る。SDナビ、ポータブルナビはほぼ可能。HV車には最適かも。(クランキング後の電圧変動が無い為)
    ジーゼル車は再起動する場合が多い。
  • 何時でもナビVer04a 廃版
    アップロードした日 2017年頃〜
    サブメインともFETSWで切替。メイン・サブ共FETSWで電圧差があってもACCにより切替 

    バックアップはメモリ保持程度
    SD(SSD)メモリーナビ、ポータブルナビに対応。
    お奨め度:
  • 廃版 【何時でもナビ】Ver06  Ver07DXにVerUP
  • 廃版 【何時でもナビ】Ver07  Ver07DXにVerUP
  • 廃版 【何時でもナビ】Ver05a,b  Ver06で改良版の為、廃版としました。
    アップロードした日 2022/01/15 Ver04のQ1D-S回路変更
    待機時(キーオフ時)常時電源からのメモリーバックアップ等に必要な電流容量を大幅にアップし、
    ディスプレイ収納型などにも対応しました。再起動対策はほぼ完ぺき

  • 廃版 何時でもナビVer03  →VerUP Ver04→Ver07へ
    アップロードした日 2017/04/01
     
     
  • 廃版 何時でもナビFET版 リレー無し電子回路版
    アップロードした日 2015/02/20
    お奨め度:
    電源切替リレーはFET採用。省エネです。【何時でもナビ】オン時スイッチ切り忘れ防止(自動パワーオフ)機能。
    Ver03、Ver04との相違点は切替式なのでナビ側からみてもメイン・サブの並列接続とはなりません。
      
  • 何時でもナビVer01  エーモン1246版 参考
    アップロードした日 2013/05/30
    お奨め度:
    リレー方式リレーエーモン1246等を使用し圧着工具だけで製作可能です
    ACC瞬断対策済み、ナビからの逆流対策済み 注:工作不良による失敗事例多し
  • 廃版 何時でもナビ 簡易版  参考 サブバッテリ不用!(乾電池でACC信号バックアップ) とします。
    お奨め度:
    アップロードした日 2013/12/09
    (ACCが制御信号のみのカーナビに対応します)
    メイン電源は走行用バッテリ。 ACC連動機器は使用不可 
    配達車両など営業車両に最適です。
    サブバッテリを使わずにキーオフエンジン停止中でも動作させられます。
      
  • 【何時でもナビ】取付説明書&動作解説  Ver01 全Ver共通  
    共通取付方法、注意事項などここに記載しています。
    アップロードした日 2013/10/30
    リレー方式の動作解説取付説明書
クランキング後電圧回復遅れによるナビ規定電圧を下回る再起動について
 基本的には上記【何時でもナビ】シリーズでは対応できません。
 非常に稀なケースです。車両側と使用するナビにも原因があり、【何時でもナビ】ではコスト上昇もあり対応していません。
 特異なケースですが解決は可能です。【何時でもナビ】シリーズでは対案を提示するにとどめています。
 対応事例をブログ記事にまとめましたのでご覧ください。またご質問や特別対応にも応じます。

まとめ

 切替使用がメインで有ればシリーズのどれでも問題なく使用出来る。
【何時でもナビ】と言葉どおり機能させるのは意外と難しいところがありますがある程度冗長性を許可しながらメインバッテリーに無理をさせない、切り替えについてはACC連動を確実に行い、冗長性は許可しないなど矛盾する様な要求となります。
当初から電源の安定化は必要であると考えてはいますが両電源を安定化回路追加はコストアップになります。
スタータバッテリ、サブバッテリも電圧変動があります。
(EV、HV等はACCは安定化)サブバッテリー側を安定化すれば殆どの問題は解決できそうです。
最初から完璧を期することなく、車種、ナビの種類など装着条件に応じて必要な都度追加設置すれば良いと思います。
反省
 
初号機からもう10年以上も作り続けていますが、忘れたころに問い合わせがあります。其の度小手先改良?の連続でした。使用条件があまりにも多岐にわたるのでこの様な経過を辿る結果となったと言い訳しています。
現時点でグレードアップするには
 サブ、メイン切替のMS-PSWを併用する。昇圧安定化電源を追加する。バッテリーはナビや大容量に耐えるバッテリを搭載すれば完璧と言えるものも可能であると思います。

モニター試作品余剰品販売コーナー新設

matrasanのHPTOPへ(自己紹介、メール連絡、ブログなどこちらから

Copyright(c) 2007-2024 matrasan, All rights reserved