現在の位置 : SLエブリイホームメイドキャンパー>いつでもナビVer10
 ■ 【何時でもナビ】Ver10   理想ダイオード採用・リモコンでオンオフ
 【何時(いつ)でもナビ】とは
 車中泊時、キーオフ時でもサブバッテリを電源としてカーナビ、車載オーディオを見る事が出来る様になります。
 また、【何時でもナビ】オンでキーオフ時にナビルートセットして走行に至るまで再起動することなくカーナビの起動を継続できます。

 ★Ver10はシリーズ最高性能の【何時でもナビ】です。
性能同じのローコストmini版はこちら
 【何時(いつ)でもナビ】って 何に?
動画にしました。
キーオフ、キーオンでもカーナビなど電装品をバッテリ自動切替使用出来る様にする超便利機能を有します。12V冷蔵庫にも使用出来ます。
【何時でもナビ】オンによるキーオンオフでの再起動が無い、もちろんリセットしたり初期化したり様々な問題がない、完璧なシームレスな切替動作である事をご確認ください。
    【何時でもナビ】シリーズ一覧表 進化状況はブログで 取付説明書(参考) 
モニター販売コーナー   モニター報告
 リモコン付き【何時でもナビ】Ver10
 リモコン形状、端子配列などはVerにより異なる場合があります。A釦【何時でもパワーウィンドウ】、B釦【何時でもナビ】(要ペアリング)。表画像はリモコン、有線SWのいずれかでオンオフ。裏画像はどちらからでもオンオフ出来る。
 
Amazonで理想ダイオードモジュールが売られています。 これと同じアナログ・デバイセズ社の制御ICを採用、より性能の高いFETを使用、【何時でもナビ】基板内に2組オンボードとしました。基板通過時の総合性能は実測、ナビ消費電流1.5A時電圧降下は0.0385V(38.5mV)オン抵抗は25.6mΩとなります。SBDより一桁少ない。採用したPchFETは規格4.8mΩ*2に及ばないものの基板通過測定なので理想ダイオードと呼べるような充分な性能が得られました。採用したTJ60S04M3Lは入手難ですがこれに変わる物は見当たりません。基板内に6個使用。

RGB LEDで動作モードが一目瞭然
G=ナビに常時点灯電源供給(Gのみ点灯=ナビオフ) RG =点灯メインバッテリエンジン起動(ナビオン) RGB=サブバッテリーで起動(ナビオン)

【何時でもナビ】Ver10 2024/7〜開発試作中の経過はブログを見てください
 
 特徴、基本仕様
  • メイン、サブ逆流防止ダイオードにPchパワーFETを使用した理想ダイオード採用 10A流して約0.05Wの電力損失、発熱なし。
  • リレーレス電子基板、FETによるロジック回路で高速切替。
  • 常時電源はバックアップ大容量確保によるリセットや再起動の防止(文字通りの常時電源化を実現しました)
  • 【何時でもナビ】起動用スイッチはPchFETハイサイドSW、埋込スイッチ貼付けSWなど低容量スイッチが採用可能。
  • リモコン4ch受信モジュール 採用。【何時でもパワーウィンドウ】も操作可能。 待機電流5mA以下サブバッテリから。
  • リモコン、有線SW双方からどちらかでオンオフ可能 (双方オンオフはオプションのRYタイプ受信モジュール追加要)
  • ACC用SBDはヒートシンク付で10A程度の負荷が可能 リアモニター、セキュリティー機器 対応
  • ナビ以外の自動オンオフはACC出力から。さらにJMPピン設定で10A程度の出力が可能。(何時でも冷蔵庫とか)
  • サブバッテリ動作時青LEDが点灯、ナビ起動時は ACCのLED点灯、,MianLEDはナビ常時電源供給。
  • 基板サイズ87*50 4隅にケースに取付3φネジ穴
  • リモコンペアリング 受信モジュールの設定SWを2度押し(チョンチョン)モジュールのLED点灯状態になるのでリモコン釦を押す。モジュールLEDがピカピカで完了。オールクリアは8回連打。
  • 注:サブバッテリを接続しなくてもナビは通常の動作をします。
  • 注:有線スイッチ、リモコンのいずれかでのみ操作します。
  • 注:有線スイッチ、リモコンどちらからでもオンオフ可能とするにはオプションのリレータイプ受信モジュールの増設が必要です。(オンボードRXモジュールのジャンパーピンはオフ)
  • 注:一つのリモコンで【何時でもパワーウィンドウ】MS-PSWを操作したい場合はチャンネル指定や、スイッチのモード指定が必要です。ペアリング設定方法はブログ記事で解説
  • 注:付属埋込SWはオルタネートSW(プッシュロック) です。【何時でもパワーウィンドウ】はモメンタリSWです。
  • 注:性能改良、部品変更などの為予告なく変更があります。区分は基板シルク文字のPWB発注日付をご覧ください。
  • 参考:楽ナビAVIC-RZ03 使用電圧14.4V (10.8V〜15.1V使用可能)
回路図 (下図はRev07DX概要図) 
 最終的な回路は下図とは一部異なります。【何時でもナビ】オンオフについてはコストアップになりますがトラブルの少ないハイサイドスイッチとしました。同時にリモコン操作も可能としました。
Ver10概略図。
 常時電源切替M2、サブ電源M5のPchFETが理想ダイオードとして動作します。ACC電源は変更なし。その他基本回路はVer07DXと同じ
注:ACC電源にナビ以外の機器を接続する場合はSBD逆流防止回路であり0.4V程度の電圧降下があります。
常時電源LED 緑 常時点灯
赤LED ナビ動作中点灯
青LED サブ電源で動作中に点灯
LT社の理想ダイオードコントローラでのシュミレーション
  • 電源ORダイオードに代わる低損失デバイスです。常時電源サブ電源のOR接続に採用しました。基板内電圧降下は無視出来る理想的なダイオードとなります。
Ver10 基板サイズ86.5*50 穴中心間隔4隅 43.2*80.2 3φ
マウスオン画像はカーナビ以外の12V機器に変更の設定ジャンパピン付
★リモコンCh 通常は1番【何時でもパワーウィンドウ】併用時変更可能
★5Pコネクタ
 LED-SW 有線SW用
   1,2LED 3,4,5スイッチ4中点
 Rly-RX リレータイプ受信モジュール用
   1-(+) , 2-(-),  3,4,5リレー中点4
Ver10 試作完成基板
理想ダイオードの為発熱が無い。

下側5Pコネクタはオプションでリレー式リモコン受信ユニットを装着する場合に使用します。装着するとどちらからでも【何時でもナビ】がオンオフ可能と成ります。
  -ジャンパーピン設定について-
  JP1: 【何時でもパワーウィンドウ】はオープン
          【何時でもナビ】として使用する場合 ショートチップ挿入する
  Chanel セレクト: 【何時でもナビ】のみ A釦:Ch 1
                        【何時でもナビ】も装備する場合は B釦:Ch 2
 Rly-RX 5Pソケット オプションリレータイプ受信モジュール用
              :リモコンと有線SWどちらからでもオンオフ出来ます。
       オプション無しの場合3−4にショートチップを挿入します。
              4−5にセットすると有線スイッチ凸でオンになります。
 LED-Sub: サブバッテリ動作時点灯 基板外表示用ピンヘッダー
                 青LEDのみ(基板内電流制限抵抗有り)
 Rxon/Off : オンボード受信モジュールの有効無効はショートチップ有無
 受信モジュールのペアリングはオルタネートモードで:設定釦2度押し
   (1度押しはモメンタリモード←【何時でもパワーウィンドウ】)
★【何時でもナビ】のオンオフ操作について
基板上のリモコン受信モジュールと有線SWとの相互オンオフは出来ません。
リモコンと、有線SWでの相互オンオフ可能とするには5ピンRly-RXコネクタにリレー型リモコン受信モジュールを設置すればどちらからでもオンオフが可能となります
5Pコネクタ 1-2 LED  3-4-5 4中点での切替SW 有線無線同一仕様
ピンアサイン
1+12V  2 GND  3 NO  4 C  5 NC   1:基板内1K保護手抵抗付き

取付作業に必要な配線工具等
 パネル外し工具、1.25〜2sq赤、黄、黒色配線適量、ニッパー、ラジオペンチ、ギボシ端子と圧着工具フェルール端子工具検電器、デジタルテスター、養生タオルウェス、他
 【何時でもナビ】取付

  作業前の準備。  常時電源をカット接続しますのでキーオフでもバッテリを接続したままで作業するとショートさせヒューズを飛ばしたりする事もあります。基本はバッテリマイナス端子を外して作業します。
  1. 基板はどこに配置するか?点検可能な助手席側グローブボックス右付近がベスト。
  2. 配線カット位置は?接続図の様にナビ後部でナビを取付取り外しについて ナビ後部の配線を途中カットし基板迄の30〜60cm位の配線長として取付後に基板の点検が可能な場所に取付配線します。
  3. 配線先端基板近くに配線名ラベルを付ける事
  4. 基板のターミナルブロックはネジ留式です。ワンタッチ接続では有りません。単線が良いのですが縒り線配線は1.25sq。先端を捩って7mm半田上げ加工をする。半田無し接続の場合、隣とひげ線でショートしない様注意。しっかりネジを締めて引っ張っても抜けないように確認下さい。後日増し締めすると安心です。ドライバーはマイナスでもプラスでも構いませんが、ぴったり合ったドライバーを使用すること。
    フェルール圧着端子のご使用をお勧めします。
  5. サブバッテリーは必ずしっかりボデーアースを取る事。(基板アースはナビの金属筐体へ)
Ver10 のACC連動機器接続について
 要注意回路上サブ電源がオンの時、連動機器もオンになります。同時にACCオン(エンジン起動)では電源が並列接続になります。逆流はしませんが。連動機器のスイッチ、カーナビのACC入力にスイッチを設けておくとよい。連動させたくない場合は車両ACC側に結線してください。
 リアモニターなど連動機器は最大2〜3A程度以下としてください。SBDの発熱注意 

注:上図の5Pソケット内ジャンパーピン設定はMSPSW経由の為、常に【何時でもナビ】オンとして設定しています。
配線サイズは2Sqがターミナルブロックにさせますがフェルール端子には1.25Sqになります。サブバッテリ配線は太く短くが」基本です。
端子配列は基板Revにより違いがあります。
お勧め!ナビACCにスイッチ挿入すると強制オフが可能になる。他機器ドラレコでセキュリティー機器を運用する等で利便性が良くなります。
使用するサブバッテリは12Vリン酸鉄リチュームイオンで10Ah以上を推奨します
ポータブル電源は12V10A要、使用上の注意事項大容量ポタ電でもトラブル有り
  AC100VからDC12Vスイッチング電源使用を推奨します。13.5V設定。
基板シルク文字と照合し誤配線にご注意
カーナビ以外の12V冷蔵庫等の接続は【何時でもナビ】を別途設置し専用としてください。
車両配線の標準色は
常時電源は黄色ACCは赤色です。ラベルを貼り付けておく事で 間違い防止!


棒ピン端子は
フェルール1.25SQを使用してください。基板交換などが楽になります。長い配線になる場合は線を2sqなど太くしてください(1.25SQ→2sq変換が必要です。)撚り線を5本程間引くと1.25SQフェルール端子に挿入できます。
【何時でもナビ】取付作業風景  DA64Wのパネルは下側の勘合を外し上方向に左右外していくと外れます。取り付けネジを外すと前方に引き出せます。
タオルなどで養生しないとパネル部分が傷だらけになります。DA64Wはオートマハンドルを1速にすれば丁度ナビを仮置きが出来ます。

ナビ後部の配線、常時(黄)ACC(赤)を途中カットしこの基板を挿入する。。アースはナビの左側面のビスにクワ型端子で取付ます。

サブバッテリーSWは運転席側SWパネルに取付。
基板の配置場所は
エブリイDA17V/Wの助手席グローブボックスを開け左右ストッパ部を外し、下部へ回転させ左右ヒンジが外せます。

エブリイワゴンDA64W/17Wも同じ位置。今回はケースに入れましたが蓋は開放。センターカバー?の中に押し込みました。線長は30〜40センチ位。サブバッテリ配線が長くなる場合は2SQ以上で配線して下さい。
この状態で基板の点検交換も可能です。
私のエブリイ(左画像)は起動SW、リモコンは以前から装備済みの為この基板では2個のジャンパピンで直結しています。
基板内LEDの状態
 常時電源通電中 のみ点灯  :文字通り常に点灯します。
   ナビは起動していませんがメモリバックアップなどに必要な電気は供給されています。
 ACCオン が点灯          :車両バッテリからナビが起動している状態
 サブ電源で通電中 が点灯   :サブバッテリーからナビが起動している状態
 
動作確認
スイッチをオン
  ナビが起動しキーオン、キーオフ、クランキング、エンジンオフでも起動が再起動したり、途切れないか?
スイッチをオフ
  【何時でもナビ】取りけ前と同じであるか確認する

しばらく放置し一時記憶したナビルート設定などが消えていないか確認

DVDの確認 
  メカ動作中にスイッチオフしてもメカ動作が終了するまで通電しているか?
  (常時電源バックアップ処理が出来ているか)
 
性能チェック
   車側常時電源端子とナビ側常時電源端子の端子間電圧(基板内通過損失測定) 〇〇.〇mV  【何時でもナビ】オン時とオフ時に於いて
     サブバッテリ端子とナビ側常時電源端子間電圧〇〇.〇mV 【何時でもナビ】オン時とオフ時に於いて

【何時でもパワーウィンドウ】リモコンと併用したい場合はセットアップ済みを検討ください。
    MS-PSWに収容する場合はリモコン送受信回路は不要で、ローコストVer10miniでも良いです。
標準仕様ではリモコン、有線SWはそれぞれからオンオフとなり。何れからもオンオフは出来ません。
     相互でオンオフするにはオプションのリレー版受信モジュールが必要です。 
SLエブリイホームメイドキャンパーブログカテゴリー【何時でもナビ】 【何時でもナビ】シリーズ一覧表  

車中泊時イチ押し! 同時に装備しておきたいキーオフ時でも【何時でもパワーウィンドウ】

matrasanのホームページ TOPへ (自己紹介、メール連絡、ブログなどこちらから

SLエブリイホームメイドキャンパーTOPページ

Copyright(c) 2007-2024 matrasan, All rights reserved