現在の位置まつらさんトップページ霊場巡礼紀メニューページ西国巡礼その1
 西国三十三観音霊場  車巡礼の旅 その1
 西国巡礼は近畿一円に広がり最後の華厳寺は岐阜県にある。西国巡礼の最後にお参りするのに長野の善光寺までおまいりすると大変な距離となる。また番外3箇所も巡礼しなければならない。

 私には到底一回で通してはちょっと無理かと思う。近畿の親戚を訪問都度数回に区切ってお参りすることにしました。四国の時はカーナビはありませんでしたが、近畿地方のドライブの経験はほとんど無いのでナビ付の車で巡拝しました。ナビの設定では電話番号検索で無修正で設定した場所はとんでも無いルートや場所につれて行かれる事も再々ありました。

 2009年8月7日 にて結願しました。

西国三十三観音霊場カーナビのセットへ
1番青岸渡寺 

2009年8月7日 15:50 巡拝致しました

荒れ模様のこの日は那智の滝は霧に
煙っておりましたが荘厳な雰囲気を
感じる事が出来ました。

440段の石段を登らなくて、本堂横の駐車場まで有料道路500円也。少し、疲れも出てきたので、ずぼらをしました。
本堂左には熊野那智大社
これほど神仏が近い札所はここだけです。

那智の滝は霧に煙り、良く見えませんでしたので滝つぼは又の機会に。
翌日には新宮市の熊野速玉神社に参拝
車で1時間程で熊野本宮大社に到着。

念願の熊野三山を拝することが出来ました。

この日は酷道425号を難儀して通過龍神温泉に入浴龍神高野スカイラインを走行、高野山奥の院、金剛峰寺にて納経帳、軸、ついでに四国別格二十霊場納経印も頂きました。
2番 紀三井寺 山門一際朱が鮮やか

自宅から4時間で到着
2008/1/17/12:21
桜の名所。今日は1月17日春はまだ遠い。
紀三井寺本堂
多宝塔
弘法大師堂
境内から新和歌の浦
3番 粉河寺 山門
粉河寺 本堂
丈六堂 一丈六尺の阿弥陀如来が鎮座

徳島県に丈六寺というお寺がある。同じ一丈六尺の聖観音坐像あり、寺名の由来となっている。関連のない話ですがお堂の形が似ている。
4番 施福寺 カーナビの設定間違いというか電話番号で目的地設定すると裏参道から登山となる。急坂もある。歩く距離は多少近いかも知れないが弘法大師様が剃髪した愛染堂は見ることは出来ない。
また表参道沿いには門前町もあるがこれも見ることは無い。
施福寺 本堂

4時を過ぎていた。納経所の雨戸が閉まりかけていた。お願いして納経印をいただく。後で調べると冬場は4時までだそうであった。
やはり標高の高い山上。手水までツララで水が出ない。

大師剃髪堂は後日訪問する事とする今日はこれで堺市のビジネスホテル宿泊。
明日は5番から9番興福寺南円堂まで。
5番 葛井寺 (藤井寺)

街中にある。ここもナビだと難儀する。駐車場が無い。最初から近くの駐車場を目的地に設定すると良かった。

門前でボランティアのおじさんがカーナビがみんなここに連れてきて困っているとおっしゃる。

山門をくぐって振り向いた画像です。
藤井寺 本堂 

8:26 到着
街中にある。朝早くから通勤者もお参りしてから出勤
6番 壷阪寺 山門
このほか重文の三重塔もある。
奥のお堂が八角堂かな?(本堂)
大きく見えるのが禮堂
入山料金 駐車料金 で1000円
あと納経料 軸印で1000円 合計11000円

四国巡礼ではこれは見たことはありません。
いろいろ雑念が湧いてくるが趣旨が合わねば即刻止めたがよい。
でも納経を致す人までも取らなくてもと思うのですが。

でもここは仏像がたくさん拝観できるし御蔭はいただけたかんじです。ゆっくり拝観したいところですが先を急ぎます。
7番 岡寺 山門
岡寺 本堂
日本最初の厄除け観音とある
岡寺 三重塔
番外 法起院
8番 長谷寺 山門
屋根付参道
長谷寺 本堂 

大きすぎて本堂前景の画像がない
本堂内回廊に仏像がたくさん安置されている
西国霊場のなかでも有数の大寺院
9番 興福寺南円堂
興福寺 五重塔
興福寺 東金堂
興福寺 中金堂再建予定地2010年に完成だそうな

南大門と中門を合わせて壮大な大伽藍が完成するにはいつになるだろうか?
奥に見えるのは講堂
ついでに歩いて大仏様を拝んできました。
中学の修学旅行以来でした。

今日は奈良市内のビジネスホテル宿泊。
10番 三室戸寺
11番 上醍醐寺への参道

醍醐寺奥の登山口に駐車し准胝堂へ一時間
准胝堂 昨年2008年落雷?により消失してしまった
醍醐水も今は拝観出来ない
現在は登山口近くにあるここ女人堂で巡拝納経をしてもらえる
12番 岩間寺
山上伽藍の日陰のお堂は少し雪が積もっていた。
13番 石山寺 山門
紫式部がお出迎え
石山寺本堂だと思う
御影堂

空海 良弁 淳祐 の御影を安置
こじんまりした優美な桧皮葺のお堂
瀬田川を見ながらそば屋で昼食
14番 三井寺 山門
釈迦堂

本堂は修復工事中であった
観音堂
番外 元慶寺 路地奥に山門が見える

カーナビで来たが入り口がわからず周辺をぐるぐる回る東側の広い道からこの路地に入ると駐車場があった。
昔はもっと広大なお寺であっただろうと思うがいまは狭く窮屈に感じられた。
しかし何か庶民的な雰囲気がある親しみやすさを感じた。

冬の寒空で写真がきれいに取れない。
15番 観音寺 お大師様が迎えてくれる。
本堂
大師堂

16:15 今日は観音寺で打ち止め
万博公園のビジネスホテルに宿泊
 出来るだけ巡礼は順番のとおり回ればよいのですがなかなかそうは行かなかったです。正直言って何かのついでに回ったというのがこの西国巡りでした。四国とは比べるのはおこがましいのですが、あまりの違いに改めて四国巡礼の素朴さや巡礼の意味の深さを感じる次第です。西国を回ってまた四国に行きたいという、思いが募ってきます。西国参りは歴史や宗教、文化、文化財など四国とは別のお参りの仕方、見所を考えて参るべきだと思うのであります。

2009年8月7日 青岸渡寺、高野山奥の院、金剛峰寺で打ち終える。
       最後の巡礼は長野善光寺、東寺、高野山など御自分の信仰する寺でもう一ケ寺は
       檀家寺でも良いそうです。私は高野山奥の院、金剛峰寺で納経朱印を頂きました
西国三十三観音霊場一覧表へ
16番 清水寺

参道を上り詰めると見えてくる


2009/4/2 10:17
駐車場は直下の民間駐車場
古都税 拝観料 拝観停止。
もう何十年前だったか?騒ぎが思い出される。

今は京都の寺社に拝観料は当たり前になってしまったが。
音羽の滝
17番 六波羅密寺

清水寺参道近くの駐車場においたままこちらにお参り
街中のお寺。ごった返していた。
納経者は拝観料不要
駐車は清水坂の有料一般駐車場に止め六波羅密寺まで往復する。4月の観光シーズン真っ只中大勢の参拝客であった。

途中六道の辻 六道珍皇寺

この日はここから姫路の円教寺をお参りし帰宅
18番 六角堂頂法寺  2009/1/20 15:09

街中のお寺です。専用駐車場に止めました。
柳の芽吹きが見られました。
女性参拝客が多勢お参りするここはあの池坊です。
19番 行願時 山門
本堂
 
20番 善峯寺
本堂
臥龍の松
21番 穴太寺 山門
本堂
 
22番 総持寺 山門
本堂
金堂
23番 勝尾寺 山門

観音池にはなにやら霧のようなものがこんな快晴の日に?

少し演出が過ぎる感じも。

専用有料駐車場から一旦200メートル下り、みやげ物建物を経由拝観料を支払い山門を入り本堂まで結構な距離を歩く。


2006年10月の巡拝
本堂東側のプレハブ納経所がある。

西国三十三霊場巡拝は故あって、ここから始めました。
ここで納経帳、軸を求める。
なにか感覚的に四国との違和感を感じながら。

本堂はもちろんどのお堂も固く扉が閉鎖されている。2008年1月に訪れたときも同様であった。拝観料の意味の理解に苦しむ。
弘法大師堂
薬師堂
開山堂
24番 中山寺 山門
観音堂? 本堂らしき建物が見当たらない。

多分工事用覆い屋根をかぶった建物がそうなのか?
寺域内伽藍がたくさんありそれぞれがさまざまな祈祷、供養、宮参りまで役割が分担されている。人も結構たくさん参拝されていた。門前には警護まで常駐。

きらびやかで、にぎやか。
番外 花山寺の仁王さん

2009/3/31 10:53
この日は番外花山院→成相寺→松尾寺→舞鶴小浜市経由長浜ビジネスホテルまで
花山法王殿
観音堂
25番 清水寺 山門
山門からお堂まで15分程歩く

根本中堂
大講堂 扁額が2枚懸かっている。
本堂?は修復工事中の模様
薬師堂
26番 一乗寺 国宝三重塔

夕方の巡拝となった。お堂が全て逆光でうまく写真が撮れていない。

本堂はここも修復工事中で拝観不可

そのため本堂から上の寺域は参拝できない。
寺域は傾斜地の狭い土地に建てられていて全体を俯瞰できない。

午前中に巡拝すると良い雰囲気と思われる。
27番 園教寺


2009/4/2 14:32 巡拝
舞台とあわせて高さもあります。堂内の柱の太さで巨大さがわかります。千人くらいは着座できたのでは??
巨大な本堂でした。カメラで全景が写せません。

この日最後のお参りで帰路に付く
28番 成相寺 本堂

2009/3/31 13:31
この日は番外花山院→成相寺→松尾寺→舞鶴小浜市経由長浜ビジネスホテルまで

平成五重塔より上にあります。
車で上まで上がれます。
平成五重塔
絶景 天の橋立
29番 松尾寺 山門

2009年3月31日巡拝
山門まで横に駐車場あり
本堂
納経所
 
松尾寺から湖北経由長浜まで走行した。
今夜はここビジネスホテルで宿泊
翌朝一番の船で竹生島へ

竹生島は往復半日ががりとなります。
30番 宝厳寺

島全体が寺域 神仏混交の霊域
本堂内
宝厳寺
迎えの船 ここから先に岐阜県の華厳寺にハンドルを切る
31番 長命寺 山門

山門石段下まで登山道があります。
本堂
 
三重塔

32番 観音正寺 

2009年4月1日 16:30

の日は宝厳寺、華厳寺、観音正寺の三ケ寺。
近江八幡市のビジネスホテルで宿泊

ここも有料ですが登山道で上まで上がれます。
本堂
境内から夕刻の近江八幡
33番 華厳寺

宝厳寺から下道のみで到着 13:04

門前町の長い参道。みやげ物やなど見ながらようやく山門が見えてきました。参拝後門前町の食堂でうどんを食べる。

車は参道の入り口近くの駐車場(有料)に預け、結構な距離を歩きました。

桜が三分咲き
本堂
三十三番でしたが、まだ10ケ寺程残している。

ここから関が原インターに乗り、急ぎ近江八幡市観音正寺へ今日はまだ2ケ寺しか回れていない。竹生島が半日以上かかっている。
総合まつらさんトップページ   ページトップ
  Copyright(c) 2007-2024 matrasan, All rights reserved